マイホーム購入にあたり、駅にある住宅情報雑誌を手に取りペラペラと見ていると、巻末に【スーモカウンター】というのがあるのを発見
試しに【スーモカウンター】を予約して来店しました
- 予算を決める
- 何を重視するか
- ハウスメーカー選び
- モデルハウスの見学の日取りを決める
予算決めから
収入からいくら位の予算かを割り出すと「約4500万まではいけますよ」とのことでしたが(夫婦合算なら借りられるけどそんなにめいいっぱいは借りたくないな…)ということで予算は3500万にしました
ハウスメーカーを選ぶ際に「何を重視するか?」
- ベテランのスタッフ
- 色々提案をしてくれる人
こんな感じでお願いしました
正直初めてのお家選びなのでどのハウスメーカーが良いかなんてわからないので、事前に調べることも必要でしたね
スーモカウンターの人がハウスメーカーを4つ選んでくれました
それが
- ヤマダホームズ
- タマホーム
- アイ工務店
- 広島建設
以上の4つでした
結果的には【アイ工務店】に決めました
理由は担当した方がベテランさんできちんと出来る出来ないを伝えてくれたのがわかりやすくて良かったのと、スキップフロアなどの造りが面白かったからです
モデルハウスの見学日程を決める
見学日程は【スーモカウンター】の人が予定を組んでくれるため、手間いらずです
断るときも【スーモカウンター】の人にお願いすれば話をしてくれるので自分で断る労力は必要ないです
最初は【アイ工務店】と【ヤマダホームズ】の2軒でした
【アイ工務店】
- スキップフロアやスキップ収納、小屋根裏など家の造りが面白いモデルハウスです
- 坪単価 45~65万
- 吹付断熱
- 全熱交換型第一種換気システム
- 設備10年保証
- 比較的若い会社 2010年設立
決め手は営業担当の方でした
出来ることや出来ないことをしっかりと伝えてくれました
土地を探す際のポイントなどもしっかりと教えてもらえたり、初めてのことなので安心できたりしたのもポイントでした
価格も決まった書式に入力するだけなのである程度わかりやすいです(一部屋いくらみたいな計算方法です)
妻が「普通の家は嫌だ」というこだわりがあったので、モデルハウスのスキップフロアやスキップ収納が面白そうなのも良かったです
実際問題、営業の方は当たり外れがあるのでこれを理由に決めるのも…と思いますが、合わなければ最悪変えてもらうのも可能だと思います
マメに連絡くれたのも良かったですね
設備の泡断熱と全熱交換型第一種換気システムはその当時は【アイ工務店】と【ヤマダホームズ】しかなかったと言っていた気がします
設備(エアコンなど)の保証が10年間ついてたのも良かったです
【ヤマダホームズ】
- スーパーフル装備住宅
- 坪単価 55~65万
- 住まいの60年サポートシステム(有償)
- 住宅設備10年保証
【スーパーフル装備住宅】は最初から家電もセットになっているので、お家と一緒に家電を決められるのはいいと思いますが、その分は価格に反映させられてます(当たり前ですね)
担当の方とあまり合わなかったのが正直選ばなかった理由です
スキップフロアなどもできますと言われましたが、そこを推しているわけでもなかったので経験値が多いところのほうが安心して任せられる気がしました
価格も予算に対して少し高めでした
この二つを見た時点で【アイ工務店】に決めました
【タマホーム】と【広島建設】は見に行かなかった理由
見ておいたほうが良かったかなと後悔もあります
なぜ見なかったかと言うと、1日に2件見て回るだけでもかなりの疲労感がありました
正直、「アイ工務店で良くない?」という結論に至ったのです
結婚式場を決めたときと同じような感覚でした(笑)
でも、家を買うのに妥協は良くないです
一生に一度の買い物を後悔することになるのが一番つらいですよね
なのでしっかりと吟味してハウスメーカーを選びましょう
あの時の自分に言い聞かせたい(笑)
正直なところよくわからずにハウスメーカーを決めていましたね(-_-;)
【スーモカウンター】からハウスメーカーを決めるときのまとめは
- ある程度自分に合ったハウスメーカーを選んでくれる
- ハウスメーカー選びはかなり労力を使う
- 事前にある程度調べておくと判断しやすい
- 価格や性能など比べる基準を明確にする
ほとんどの人が【一生に一度の買い物】です
後悔しないためにも知識をつけることが大事ですね
ざし

コメント